2023-05-30
矯正中の歯磨き
まず前提として、ワイヤー矯正で使用する矯正装置は歯科でなければ取り外しが出来ません。
そのため、基本的には矯正装置を装着したまま歯磨きをしていただくことになります。
しかし、矯正中は歯磨きがしづらいのが難点で特に汚れが溜まりやすいです。
ワイヤー矯正では「ブラケット」という固定器具に「ワイヤー」をかけて
歯並びを整えていきます。
マウスピース矯正とは違って基本的に患者様ご自身で
取り外すことはないので付け忘れなく治療が進められるのが利点とも言えます。
ワイヤー、ブラケットの中やすき間に物が詰まりやすいため普通に歯磨きする時よりも
しっかりしないといけません。
ワイヤーの下の歯はとても磨きにくく、
また食べカスや歯垢がたまりやすいため、
ブラッシングの際に毛先をしっかり当てることを意識しなければ磨き残しが増え、
虫歯や歯周病を進行させる原因となります。
矯正中の正しい歯磨き方法
それではワイヤー矯正治療中の正しい歯磨き方法をご紹介していきましょう。
この様な矯正器具を装着すると
○食べかすが器具の隙間や歯の間に溜まりやすい
●歯ブラシのブラシの先が届きにくく歯磨きがしづらい
○歯垢が残ってしまう
というような問題が出てきてお口の中が清潔に保ちにくくなります。
矯正治療中は長くて数年にわたってこの状態が続くので、
むし歯や歯周病、口臭などお口のトラブルの予防がとても重要です。
矯正中にむし歯や歯周病など治療が必要な問題が起こると、
スムーズな矯正の妨げになり、矯正期間が延長される場合もあり患者様への負担となります。
そうならないためにも、食べかすや歯垢をしっかり落とし
また、定期的に歯科医院へ検診に通いましょう。
食べたら磨くが基本
矯正器具を付けていると気をつけていても器具の周りに汚れが溜まってしまいます。
お口の中を清潔に保つには『食べたら磨く』が基本です。
食べかすは歯垢に潜む細菌のエサにもなります。
なので「食べたら磨く」を習慣付けして、口内に汚れを残さないようにしましょう。
また、歯ブラシ以外にも
タフトブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスなど使って清掃しましょう。
矯正中の歯磨きアイテム ~①タフトブラシの使い方~
タフトブラシは毛先がピンポイントで届きやすいアイテムです。
ブラケットのまわり、ワイヤーと歯の間やあらゆる隙間など
汚れが溜まりがちな磨きにくいスポットにブラシの先を当てることを意識しながら、
優しく小きざみに動かし磨きましょう。
角度を変えながらクルクルと小さな円をえがくように動かすのも効果的です。
②歯間ブラシの使い方
ブラケットの角の部分(器具の四隅の部分)は汚れがたまりやすいうえ、
通常の大きいハブラシでは毛先が届きにくいので、
そのような時は歯間ブラシも併用しましょう。
また、ワイヤーの下も意識して磨くようにしましょう。
歯並びが悪い部分の歯垢除去には先ほど紹介したタフトブラシが使いやすいです。
しかし、矯正中の歯磨きでブラケットやワイヤーがあるとタフトブラシでさえ大きく感じ、
届きにくい場合もあります。
歯間ブラシは歯の隙間や器具の間にスッと入る細さのものもあるため、
広さに適したサイズを選び使用しましょう。
歯間ブラシなら、重なり合った歯や奥に入り込んだ歯、ワイヤーと歯の狭い隙間でも
汚れをきちんと掻き出すことができるのでおすすめです。
③デンタルフロスの使い方
通常の口腔ケアと同様に、矯正中でも歯間や矯正装置まわりのせまい隙間には、
デンタルフロスの活用もポイントです。
少しコツが必要かもしれませんが、
ワイヤーの上の掃除だけでなく、ワイヤーの下からもフロスを通して、
汚れの取り残しを防ぎましょう。
歯ブラシでは届かない歯の間や歯の根元の汚れをしっかり除去し
歯垢をできる限り取り除く意識で行いましょう。
矯正中の歯磨きは難しくない!
今回は矯正治療中の方、矯正を考えている方へ
矯正中の正しい歯磨き方法について解説してきました。
通常よりやりづらいと思われがちですが、
最近では紹介したような歯の隙間に合わせたアイテムだけでなく、他にも
矯正器具の形に沿った歯ブラシなども売られています。
こういったアイテムをうまく使いこなして、
健康な口腔内を保持し矯正治療をスムーズに進めましょう。
🔽親知らず•インプラント•静脈内鎮静法の特設サイトもご一緒にご覧ください♪
●親知らず特設サイト https://oyasirazu-tomimori.com
○インプラント特設サイト https://implant-tomimori.com
●静脈内鎮静法 特設サイト https://sedation-tomimori.com
https://www.tomimori-shika.net