親知らずの治療

親知らず(8番・智歯・第三大臼歯)は前から数えて8番目にある奥歯です。

A1A0BC4E-0B8A-4521-ADEC-9A88C1AB7F9A

 

現代の人間は顎が小さく、親知らずが生えるための十分なスペースがないことが多いと言われてています。このため、親知らずが横向きに生えたり傾いて生えてきたりする場合があるのです。このような場合は歯ブラシが入りにくく、むし歯や歯肉炎・歯周炎の原因になってしまいます。

親知らずは、きちんと生えていて上下でかみ合い、さらに自分でしっかりと清掃ができるのであれば抜歯を行う必要はありません。

しかし、親知らずに歯茎が被っていたり、傾いていたり、位置が少しズレていたり、かみ合っていない場合は抜歯の対象となることが多いです。

1BD3A86F-90E4-4EED-9FB5-C2F5FFD2A4D3

 

親知らずの周囲が不潔域と言って、汚れが溜まりやすい場合が問題となります。

101ABAC6-252D-4C06-A244-706626F82E6E

 

口腔内はバイ菌がとても多い環境です。また、バイ菌は硬い物の周りにぬめり(排水溝の汚れのようなもの)を形成します。親知らずが清掃できないような環境に置かれると、その周囲の歯茎の中でちょうど排水溝のぬめりのような状態が形成されてしまうのです。

むし歯の元となるバイ菌が増えると、親知らずはむし歯になります。親知らずだけのむし歯であれば、親知らずを抜歯してしまえば全て解決します。しかし、親知らずと近接している歯までむし歯になることがしばしばあります。親知らずの手前の歯は一生必要な歯ですが、むし歯の位置によってははとても治療がしにくく、歯を失うきっかけとなってしまうこともあるのです。

48A2E3AE-85C7-4163-98B2-FCD8CB47B24A

716F0BE5-11BE-4537-B73A-7D0B137BE15D

 

歯周病の原因となるばい菌が増えると、歯茎が腫れたり 痛みが出たり 膿が出たりします。この状態は、お薬(抗菌薬や鎮痛剤)を飲んだり、放っておいても時間がたてば症状が治まることが多いです。しかし、原因が親知らずにあり、その周りに絶えず汚れが溜まっているのですから、その後も同様の症状を繰り返すことになります。繰り返しながら、やがては親知らず周囲の骨が溶けていってしまいます。歯を支える骨が減るのですから、親知らずだけの問題ではなくなってしまいます。

6FB9D787-FE53-4C15-9CDC-5ADD1F9DD8A7

 

この他にも、歯並びに多少の影響を与えると言われています。

また、汚れが溜まることで口臭の原因にもなります。

当院では、外科処置に有効なCTなどの設備を備えております。また、口腔外科専門の知識と技術のある歯科医師が常時勤務しており、親知らずの抜歯を行なっております。

 

2016年は親知らず 209本 (上顎 77本、下顎132本)を抜歯し、いずれも良好な結果を得ております。

 

親知らず以外の口腔外科疾患は、必要な場合、近隣の口腔外科病院との連携を行います。

親知らずでお悩みの方は、ご相談下さい。

 

スタッフの親知らず抜歯体験談

→ Click

26C5C41D-C8F6-4EB7-B75E-10F498DE60E1